092-325-2766
Piano– tag –
-
Jazz
Elmo Hope Quintet 今なおアメリカの大きな秘密の一つ。
このジャケット大好きなんですよね。 このワンコはヴァンゲルダーの愛犬レックス君です。 エルモ・ホープは1923年ニューヨーク生まれ。7歳でクラシックピアノの学び始め、20歳に除隊をして故郷に戻ってからジャズに目覚めます。1948年に... -
Jazz
Herbie Hancock – Speak Like a Child ブルーノート史上、最もロマンティックな作品。
1968年録音。常に実験を繰り返し、現代に至るまでジャンルを飛び越して沢山のミュージシャンに影響を与えているハンコックですが、既にこの時こんなとんでもない曲を作っていたなんて驚きでもあり、今聴いても前衛的な感覚すら感じます。  ... -
Jazz
McCoy Tyner – The Real McCoy 遅れてきた正真正銘のオリジナル『本物』。
1967年発表。ブルーノートでの記念すべきリーダー第1作目。アルフレッド・ライオンがプロデュースした最後の作品の1つになります。タイトルはズバリ、『ザ・リアル・マッコイ』。禁酒法時代からのスラングで、本物の酒、つまり『本物』、『正真正銘のオリ... -
Jazz
Count Basie & Kansas City 7 単音でもスイングするピアノ。
カウント・ベイシーといえばビックバンド演奏といえますが、たまに7人編成のコンボでの演奏も行っておりまして、こちらはカンサス・シティ・セヴン名義での、1932年、1944年に次ぐ1962年録音の3作目です。 ベイシーは1904年ニュージャ... -
Jazz
Herbie Hancock – The Prisioner 新婚旅行の食中毒が大きな転機に。
1968年夏にハービーは新婚旅行のブラジルで食中毒にあい帰国が遅れ、マイルスのライブに穴をあけてしまいました。アメリカに戻ったときにはチック・コリアがピアノの椅子に座っていたといたとの説があります。。 この年にハービーは5年間在籍したマイル... -
Jazz
Chick Corea – Return to Forever ジャズ・フュージョンへの流れと暗黒時代
1972年録音。カモメが羽ばたいているジャケットなので、通称『カモメ』と呼ばれています。ジャンルを超えて70年代音楽史に残る名盤ですね。 名義はチック・コリアですが、実質はチック・コリアとベースのスタンリー・クラークを中心に、ドラムのアイアー...