092-325-2766
2018年– date –
-
QUAD 11L Classic Signature | ピーター・コモー氏の真骨頂
QUAD 11L Classic Signature スピーカー、出張買取させて頂きました。 【シリーズ第3世代目】 クオードというと真っ先に頭に思い浮かべるのはヴィンテージ。小型のアンプの33や44、そして電源付きの静電型スピーカーでしょうか。あまり小型スピーカーのイ... -
Red Garland – All Mornin’ Long | オールスターによる、いい感じ
プレスティッジらしい凄腕の面々で堅苦しくない環境でセッションされた作品。この時11月15日の録音と翌月12月13日に行われた録音から4枚のアルバムがリリースされており、マイルスのマラソンセッション4部作に匹敵する内容になっております。 この空気感が... -
YAMAHA NS-20 | 物理だけではなく心理が基準。
YAMAHA NS-20 スピーカー 福岡県東区にて出張買取させて頂きました。 前オーナー様が若い頃に無理してローンを組んで購入したそうです。長年大事にされてきたようですが、ここ数年は高齢の為に聴く機会がなくなってしまったそうで、誰か使ってくれる人が... -
Ben Webster – Sophisticated Lady ストリングスとベテランのサブトーン。
1954年録音。コールマン・ホーキンス、レスター・ヤングと並ぶスウィング期の三大テナーマンの一人、ベン・ウェブスターお得意のバラード傑作です。渋いサブトーンとビブラートの効いたとてもゆったりとした大人のジャズ。包容力が半端ないですね。ウイ... -
DALI IKON2 スピーカー リボンとソフト・ドームなんてズルい。
福岡県早良区にて出張買取させて頂きました。ありがとうございます! デンマーク製です。北欧らしい美しい音がしますね。高域のしっかりと鳴りながらも優しく艶のある音が特徴でしょう。 若い頃にマーク・レビンソン氏が手がけた、レ... -
DENON PMA-S10 / PMA-2000 プリメインアンプ 普通にすごく良いアンプと、高級機の差。
福岡県西区のお客さまより DENON PMA-2000、そして早良区のお客さまより DENON PMA-S10 プリメインアンプを買取らせて頂きました。ありがとうございます! ほぼ同時期に販売されたものなので、折角なのでしっかり聴き比べ。 こちらのプリメインアンプの販... -
Technics SL-1100 ターンテーブル SINCE 1972年
長崎県諫早市のお客さまよりたくさんのレコードなどと一緒に出張買取させて頂きました。ありがとうございます! 約45年前のもの!デザインかっこいいですよね。この無骨な感じ。弊社の試聴検品用のターンテーブルもテクニクス。SL-1200mk5... -
Billie Holiday – Lady In Satin でも、美しい。
メル・デイビス、J.J.ジョンソン、アービー・グリーン、マル・ウォルドロンといったジャズメンに加え、ヴァイオリン10本、チェロ、ハープ、女性コーラスなどを加えた大編成、レイ・エリス編曲による作品です。流れる美し過ぎるストリングスと彼女の晩年... -
DENON DCD-1650SR | 1650シリーズ最後のCD専用機
DENON DCD-1650SR CDプレーヤー 福岡市博多区にて出張買取させて頂きました。 今でも人気は衰えずですね。アナログ感のある音が魅力だからでしょう。2002年発売、価格は12万円。理想のアナログ波形再現技術AL24 Processing+マルチ24bitD/Aコンバーター搭載... -
ATC SCM 50A スピーカー パッシブよりアクティブの方が良いかも?
発売は1991年。コストを無視してパフォーマンス重視で作られたアンプ内蔵型のモデル。現在の現行モデルはSCM50ASL PROで価格は200万円。少しだけ幅が小さくなっていますね。更に改良されたバージョンではあると思いますが、このSCM-50Aの中古価格は30~50... -
Tommy Flanagan – Overseas 三位一体とはこのことだ。
1957年にJ.J.ジョンソンのコンボでのスウェーデンツアー時にストックホルムで録音された、名脇役と名高いトミー・フラナガンの初リーダートリオ作品。記念すべきスイングジャーナル誌のゴールドディスク第1回目に選ばれた作品でもあります。 &nbs... -
Bud Powell – Blues In The Closet 美しく濁った音。
1956年録音。やや地味めな印象のあるバド・パウエル中期の名作。ヴァーヴでの最後のリーダー作です。ジャケットのデザインもすごく良いですね。 独特なコードワークが癖になるバド・パウエルの音のセンス。楽曲のグルーヴと音の芯を捉え... -
JBL 4312B スピーカー 四苦八苦されながらも。
佐賀県鳥栖市のお客さまより出張買取させていただきました。ありがとうございます! こちら弊社への入荷は早くも2ペア目。4312は数年前まで個人でも所有しておりましたので、音の調整の難しさはよく知っております。3WAYのスピーカーはそのまま何も考えず... -
John Coltrane – Coltrane Plays The Blues まだ何かが新しい。
1960年にマイルスのグループを離れ、「コルトレーン・サウンド」、「マイ・フェバリット・シングス」、そしてこちらの作品と一連のアルバムの録音をしました。タイトルはズバリ"コルトレーンがブルースを演奏する"というもの。いわゆるブルースの枠も超... -
Ornette Coleman – At The Golden Circle Vol.1 何もない空間から降ってくる。
「ゴールデン・サークル」という英語名を持つストックホルムにあるジャズ・クラブ「Gyllende Cirklen」にて1965年に録音された、オーネット・コールマン・トリオによる最高傑作とされるライブ・アルバム。ピアノレスのアルトのワンホーンというミニマム...